じゅうにんりょうがえ

じゅうにんりょうがえ
じゅうにんりょうがえ【十人両替】
江戸時代, 大坂で公用を務めた両替商の代表格。 天王寺屋・鴻池屋・平野屋など。 ただし十人は定数ではない。 幕府御用金調達に大きな役割を果たし, 帯刀を許された。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”